放課後等デイサービスとは
放課後や長期休暇中の障害児をサポートするサービスです。
学校通学中の障害児が生活向上のための訓練等を
継続的に提供することにより、学校教育と相まって障害児の自立を促進することともに
放課後の居場所づくりを行います。
障害児の学童保育とも呼ばれています。
みらい・ステップの取り組み
2020年から学校教育にパソコンやタブレットが取り入れられます。
放課後等デイサービス みらい・ステップでは、パソコンやタブレットを活用した【学習支援】
に積極的に取り組んでいます。
パソコン技能は、現代の「読み・書き・そろばん」だと思います。
現在は、パソコン技能は働く上で不可欠になりました。生活をしていく上で大変重要な技能です。
もちろん、子供さんには勉強が苦手という子もいます。最初は、タイピングソフトや学習アプリを取り
入れゲーム感覚で取り組みます。
「読み・書き・そろばん」は社会に出て、必ず役に立ちます。
療育内容
★パソコンに関する基礎学習
※専門の講師によるタイピング指導、ホームページ作成、プログラミング、ロボットプログラミング、Word・Excelの基礎知識等の学習支援を行います。
★タブレット学習
※算数や国語学習アプリを取り入れた学習指導も行い、子供たちの能力を伸ばす事にも取り組んでいます。
★社会科見学・野外活動
※職業を意識・確認させることを行い、子供たちに重要なキャリア教育にも取り組んでいます。
1日の流れ
通常の活動内容 (学校や自宅へ送迎を行います。)
平日(14:00~18:00)
14:00 到着来所 ※体調確認
15:00 個別寮育 ※着替え・休憩・おやつ・宿題等への取り組み
16:30 集団寮育・余暇活動 ※個人・集団での学習補助支援(パソコン、タブレット学習等)
17:30 後片付けや帰りの準備
18:00 各自宅へお送り
長期休暇時の活動内容(学校や自宅へ送迎を行います。)
長期休暇その他学校休業日(10:00~16:00)
10:00 到着来所 ※体調確認
11:00 個別寮育 ※着替え・休憩・おやつ・宿題等への取り組み
12:00 昼食
13:00 集団寮育・余暇活動 ※個人・集団での学習補助支援(パソコン、タブレット学習等)
15:30 後片付けや帰りの準備
16:00 各自宅へお送り